arrow-scroll external-link facebook facebook 青空木材 mail instagram-circle instagram-text

LOADING

BLOG青空ブログ

2017.04.19#トピック

花のある暮らし

3月から、月に3回
生け花教室に通っています

生け方はもちろん、花の名前もほとんど知らない初心者です
だからこそ、毎回行くたびに、新しいことを知ることができて本当に嬉しい!楽しい!

やさしい先生と元気な生徒さんたちとのおしゃべりも楽しくて
生け花教室の日が待ち遠しくてたまりません

経理:佐々木

✿ カラー
✿ レースフラワー
✿ オクロレウカ
✿ カーネーション
✿ ゴールデンスティック

 

 

2017.04.12#トピック

13(かずみ)ブログ

以前から気になっていたソファ
無垢材を使用し、シンプルな作りが気に入り購入

先日、届きました!

座り心地も寝心地もよく、ついつい爆睡してしまいます…

いい出会いでした  (=´∀`)人(´∀`=)

配送:水口

 

2017.04.06#トピック

一致団結

3月26日 日曜日
日置市の東市来運動公園にてソフトボールの試合が行われました

この試合に向けて週に一度の練習を重ね、自宅でもトレーニングに汗を流しました

試合結果は 1勝1敗でした

大会を終え、チームのみんなと力を合わせソフトボールを楽しむことが出来ました

配送:山下

 

 

2017.03.29#トピック

春の訪れはアレの訪れ

暖かい日が続いたかと思えば寒い日もあり…
季節の変わり目で体調を崩さないように気をつけたいものです

花粉症のわたしはテレビの花粉の飛散情報を見ながら毎日戦っています

春の訪れは嬉しいですが
花粉の訪れは勘弁願いたい今日この頃です

写真はお客様邸の近くで咲いていた菜の花です

加工部:井手篭

 

2017.03.23#トピック

モルダー

加工部では鋸刃(のこぎりば)によって裁断されて表面がザラついた状態の木材を
『モルダー』と呼ばれる機械に通して、表面を平滑に整えています

弊社のモルダーには8本の軸があり、刃物の組み合わせによって
可能な限りお客様の要望にお応えできるようにしています

その際、加工精密にもこだわり、仕上がり誤差 ±0.3mmを目指して
1本1本丁寧に加工しています

↓モルダー加工前の桧(ひのき)

 

↓モルダー加工後の桧(ひのき)

 

平成4年製造、今年で25歳のモルダーは
まだまだ働き盛りの機械ですが加工密度を維持できるように
注油や調整等、メンテナンスは欠かせません

加工部:吉田

2017.03.16#トピック

8位と1位

3月12日 日曜日 に
薩摩川内市の運動場でソフトテニスの試合が行われ
64ペアーが出場しました

結果は ベスト8 という悔しい結果でした
参加者全員に抽選券が配られクジを引いたら なんと1位でした!
とても嬉しかったです

昼間は 汗をたくさんかいたので
夜の晩酌は とても美味しかったです

営業:日高

2017.03.15#トピック

青空コースター

銀行セミナーのプレゼン用に作った

青空コースター 檜バージョン

香り 手触り 大好評でした

2017.03.09#トピック

マイブーム

はまりやすく飽きやすい…
そんな私のマイブームは

『ミキサーで作る野菜スムージー』

月9ドラマで野菜ジュースを見て突然挑戦してみたくなりました
すっかり奥にしまいこんでいたマジックブレットを引っ張り出し、早速調理開始!!

しかしその日の冷蔵庫の中には、キャベツ・水菜・トマト・人参・バナナ・みかんの缶詰だけ

トマトジュースは飲めない…バナナ嫌い…

という訳で初日は人参とみかんの缶詰のみ
無難な材料だけに普通においしかったです(^o^)

次の日は材料調達へ
りんご・キウイ・オレンジ・ホウレンソウ・小松菜などなどたくさん買い込みました

今のところ、ブームは継続中で毎日いろんな組み合わせを楽しんでいます
正直、おいしくない組み合わせもありますが健康のためにとがんばります

マイベストはキウイ・オレンジ・小松菜・豆乳です

家族には不評ですがよろしかったらお試しください

事務:クドウ

 

2017.03.01#トピック

家族

初めての一人暮らしを始めて4月で1年が経ちます

先週土曜日、兄と甥っ子がわたしの家に泊まりに来たので
久しぶりに楽しい時間を一緒に過ごしました

日曜日はサイクリングをしようと計画していましたが寒かったため
急遽予定を変更してラウンドワンに行き、スポッチャで体をたくさん動かしました

甥っ子のかわいい笑顔をたくさん見たり、兄といろいろな話をしたりして、
改めて家族っていいなと感じました

最近はなかなか実家に帰っていないので、早速今週末は実家に帰ります

事務:前段

 

 

 

2017.02.22#トピック

子どもの想像力

元職場(保育園)より遊具材の注文をいただきました

サイズは 縦14cm×横4cm×厚み1cmの板 100枚
「子どもたちが持って遊ぶので軽いモノでお願います」と要望があり
木へんに母と書いて 栂材( トガザイ ) をご提案しました

乾燥していて とても軽く
木目は均一な柾目(まさめ)
肌触りがとても心地よい材料です

加工部スタッフが
「自分の子ども(生後6ヶ月の赤ちゃん)のために作る気持ちで取り組みます」
と、とても丁寧に仕上げてくれました

かまぼこ板のようなこの板に
赤や青や緑など
色とりどりのフェルトが貼られ
子どもたちの遊具になります

大人にとっては積木にしか見えないモノ
しかし子どもたちが手に取れば
積木から
おせんべいになり
道路になり
体温計にだってなる

大人にはない柔軟な発想があって『やっぱり子どもはすごいな』
って改めて思い、この板をたくさん使って遊んでいる姿を想像するだけで嬉しくなります

経理:佐々木