arrow-scroll external-link facebook facebook 青空木材 mail instagram-circle instagram-text

LOADING

BLOG青空ブログ

2018.12.27#レポート

青空木材便り 第11号発行

青空木材便り第11号が発行されました

今年もたくさんの方々との出会いがあり素晴らしい一年となりました。
心から感謝いたします。

来年はいのしし年!

『猪突猛進』

青空木材は前を向いて、ますます突き進みますので
2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

2018.11.19#レポート

ひらめき

11月10日(土)

今年も本社のある中山の町内会のあいご会(子ども会)の子どもたちが
中山小学校の校区文化祭に展示する木工制作を東開事業所で行いました

【材 種】
杉の板材

【サ イ ズ】
20㎝×10㎝×1.0㎝

【作 り 方】
・板材を紙やすりで滑らかにする
・形を決める
・板材の大きさを変えたい人は切る(切るのは大人)
・ビスで固定する
・オイルを塗る    ポイントはとにかく自由に!!

 

子どもたちのアイディアで様々な形や色の飾り棚や小物入れなどが次々に完成!
子どもたちの形・大きさに悩んでる姿や閃いた時の表情、真剣に取り組む姿勢を見て
モノづくりに携わる仕事をしている喜び、素晴らしさを感じました。

2回目の木工制作で、みんなが昨年よりもいいモノが出来上がったと完成を喜びました。

 

 

 

2018.10.10#レポート

かわいい甥っ子

10月7日 日曜日

甥っ子の運動会

普段は暴れん坊のやんちゃな男の子!

そんな彼がお遊戯やかけっこ、組体操に親子リレー
全部の種目を年長さんらしく全力でがんばる姿に叔母バカのわたしはただ感動するのでした

かけっこ1位!親子リレーも1位!!本当によくがんばったね。

かわいい甥っ子のこれからが楽しみです

経理:佐々木

 

 

 

2018.09.30#レポート

青空木材便り 第9号発行

青空木材便り第9号が発行されました

佐々木社長の小学6年生の長女が授業で感じ、みんなの前で発表した内容です。

『相手の事を少し気に掛ける』
『挨拶をする』

当たり前のことを忘れずに日々を過ごしていきたいです。

 

2018.06.30#レポート

青空木材便り第7号 発行

青空木材便り第7号が発行されました

テーマは鹿児島の夏のおでかけスポットです!

もうすぐ本格的な夏がやって来ます。

熱中症や夏風邪など体調管理に気を付けながら夏をおもいきり楽しみたいですね\(^o^)/

 

2018.05.31#レポート

青空木材便り第6号 発行

青空木材便り第6号が発行されました。

今月は今年の夏の天気・暑さ予報です。

今年は猛暑の予報なので熱中症に気をつけたいですね。

 

 

2018.04.25#レポート

男の仕事

季節の変わり目は体調を崩しやすい。と言いますが
身を持って感じている今日この頃の井手篭です。

先日、近所のおばあちゃんから春が旬の桜鯛(真鯛)を頂きました。

井手篭家では私の代から魚を捌くのは男性の仕事?との事で任命されました(笑)
自分の研いだ包丁での作業は、良く切れ楽しみながら捌く事が出来ました。

加工:井手篭

2018.03.26#レポート

子どもたちのために

きずな保育園の保護者代表の方から子どもさんが今月卒園する保育園へ送る卒園記念品で
絵本棚を作ってほしいとの依頼がありました。

子ども達の大好きな絵本が美しく並べられ、子ども達が取り出しやすく片付けしやすい。
そして何よりさわり心地がよく頑丈である。

そんな絵本棚になるように加工部と話をしながら完成させました。

出来上がった絵本棚を見て保護者の方がとても喜んでくださるのを見たり
子ども達が楽しそうに絵本を並べている姿を想像したりすると
本当に嬉しく、木に関する仕事をしていることに感謝する一日となりました。

 

2018.02.28#レポート

青空木材便り 第3号発行

青空木材便り第3号が発行されました。

今回は2月25日に青空木材全員で出席したスタッフの結婚式の様子と
佐々木社長の娘が小学校で今、一生懸命取り組んでいることについてです。

 

2017.11.15#レポート

子どもたちの発想力

11月12日(土)

本社のある中山の町内会のあいご会(子ども会)の子どもたちが
中山小学校の校区文化祭に展示する木工制作を東開事業所で行いました

【材 種】
トガ・杉・パインの板材

【サ イ ズ】
25㎝×10㎝×2.5㎝
15㎝×10㎝×2.5㎝の2サイズ

【作 り 方】
・好きな材種の板材を4枚選んで紙やすりで滑らかにする
・形を決め、ビスで固定する
・オイルを塗る
・好きな場所にフックを付ける  ポイントはとにかく自由に!!

 

同じサイズの板材から子どもたちのアイディアで様々な形や色の棚・キーボックスが次々に完成していき
子どもたちの発想の豊かさ、柔軟さを目の当たりにしてモノつくりの楽しさ、素晴らしさを改めて感じました

初めての木工制作でしたがみんなが一生懸命に取り組み、世界にひとつだけのモノができました