arrow-scroll external-link facebook facebook 青空木材 mail instagram-circle instagram-text

LOADING

BLOG青空ブログ

2013.05.18#トピック

中身で勝負

切込場近くの仲良し老夫婦が焚き木にと端材をよく取りに来られます

いつものお礼にと苺をくれました

『形も色も悪いけど心を込めて作ったんです』とおじいさん

本当においしかったです

なんでも気持ちだなぁ

 

2013.04.01#トピック

熊本空港近くの現場に木材を搬入しました

鹿児島から7トン車 2台、10トン車 1台 と、かなりの量になりました

1年前、国分の棟上式に参加した際、今回の施主様に当社の木材と社名を気に入ってもらい、

「家を建てる時は木材を是非」と言ってもらっていました

完全に冗談だと考えていた僕は、郵送されてきた図面を見てビックリ!

高い運賃を承知で頼んでいただいた施主様、本当にありがとうございました

温もりある縁に感謝しています

2013.02.16#トピック

ぎっしり詰まってます

ウエスタンレッドシダー(カナダ檜、日本では米杉と呼ばれています)

400パイ丸柱を搬入しました

持ち上げるのは大工さんと電気屋さんと4人でやっとこさでした

年輪の細かさは、日本ではなかなか見られない程詰まっていて、乾燥しながら強くなっていく木です

建築後100年程度が一番強度が高いらしいです

2013.02.01#トピック

木はおもしろい

久々の『真壁和室の現場』があり化粧柱を選びに専門市場に行きました

大黒柱の5寸角、自分好みの材があり速攻で買い付けました

化粧柱を売るまでには、樹齢100年近い杉を山から

切り出し→丸太で乾燥→製材して乾燥+製材を

何度も何度も繰り返した後、市場に並びます

とにかく手間暇がかかる作業なのですが市場の社長さんはおっしゃいます

「人間と同じで1本1本全く違う、だから木は面白い」

20年前と現在の『木材屋』の仕事内容は大きく変わっています

なるべく昔の良い部分は大切に残していきたいと思います

2013.01.17#イベント

広がれ輪

毎月恒例の『青空クリーン作戦』を行いました

今回は、事務所を中心に歩道を1キロ程歩きゴミ拾いをしました

前回より少しだけタバコの吸殻が少なく、子供達が喜んでいました

来月より近所の車屋さん㈱YRCさんも参加して頂けるとこ事で嬉しいです

2012.12.12#トピック

共に

貴重な木材『雲杉(くもすぎ)』の加工準備を行いました

加工され家の一部になったとしても

生活される方々と共に成長していって欲しいと思うのでした

2012.12.07#レポート

昔も今も職人魂が熱い

出張中時間が出来たので、名古屋城を見学してきました

本丸御殿復元プロジェクトが行われており、総檜材で宮大工の方々が真剣な顔で造っていました

電気のない時代にこれだけの建築物を完成させた先人の方々に、

只々『凄い』の一声です

改めてモノ造りに対する、信念や粋を感じました

ちなみに完成は、6年後の2018年です

2012.12.06#レポート

おのぼりさんです

今日から2日間、静岡県浜松市へ出張

お客様と現地で待合せ

その後、浜松の工務店様の業者会に参加・現場見学と

かなり貴重な体験になりそう!

でもその前に…こんな田舎者が辿り着けるのか不安です…

2012.12.01#イベント

街をきれいに

毎月1日に行う『青空クリーン作戦』第2回目

雨上がりの朝7時よりスタッフと子供達とスタート

今回は歩道のゴミ拾いを中心に行いました。

タバコのポイ捨てがかなり多く、雨上がりでグチョグチョになったタバコの吸い殻を素手で拾う子供達を見て

胸が苦しくなりました

 

だらしない大人達の後始末をする5歳の娘、9歳の息子

世間に『大人のマナーアップ』を本気でお願いしたいです

2012.11.01#イベント

早起きは三文の徳

先日お客様の早朝ボランティア清掃に参加させてもらいました

大変気持ちが良かったので

早速、青空木材も毎月1日朝7時より近所の清掃を始めることに

スタッフが1名の為、子供に手伝ってもらいながらですが頑張って続けて行きたいです