お友達day
休みの日にドライブを兼ねて
宮崎へ行ってきました。
ドライブしながらたくさん話して
たくさん食べて
寒すぎましたが楽しい休日になりました\(^o^)/
アシスタント:前段
LOADING
休みの日にドライブを兼ねて
宮崎へ行ってきました。
ドライブしながらたくさん話して
たくさん食べて
寒すぎましたが楽しい休日になりました\(^o^)/
アシスタント:前段
今日は息子の15歳の誕生日。
誕生日は何年経っても時計を見ながら
『この時間は陣痛に苦しんでたなぁ』とか
『この時間に産まれたなぁ』とかたくさんの場面をいつもはっきりと思い出す
「ママ、ママ」とかわいい声で言ってたのが
いつの間にか「お母さん」と低い声で呼ぶようになって
あんなに小さかったのにわたしの方が見上げるようになって
どんどん大人になっていくのが嬉しいようなさみしいような気持ちを持ちつつ
怪我はするけど大きな病気をせずにここまでこられたことに感謝して今日を過ごそう
息子が15歳という事はわたしもお母さんになって15歳。
これから様々な経験を通してもっともっと成長していく息子に負けないように
息子と娘にとっていいお母さんになれるようにわたしも頑張りたい
経理:佐々木
11月から息子の
ラグビーの練習が
土曜日、日曜日になり、
寒くて朝早い時間から
白い息を吐きながら練習をする長男。
暇すぎてボールで遊ぶ次男。
私もついて行き子供たちのサポート。
今週末は福岡県宗像市で大きい大会!
チーム、家族で戦ってきます。
加工部 : 中尾
前々から欲しかった、自転車を最近購入しました🚲
仕事の往復に使ってます。
タイヤが太くて、色とか、ブレーキとか、、、ナンダカンダが色々気に入ってます🎶
朝晩と寒くなってきましたが、頑張って通勤したいと思います。
ドライバー:水口
11月10日(土)
今年も本社のある中山の町内会のあいご会(子ども会)の子どもたちが
中山小学校の校区文化祭に展示する木工制作を東開事業所で行いました
【材 種】
杉の板材
【サ イ ズ】
20㎝×10㎝×1.0㎝
【作 り 方】
・板材を紙やすりで滑らかにする
・形を決める
・板材の大きさを変えたい人は切る(切るのは大人)
・ビスで固定する
・オイルを塗る ポイントはとにかく自由に!!
子どもたちのアイディアで様々な形や色の飾り棚や小物入れなどが次々に完成!
子どもたちの形・大きさに悩んでる姿や閃いた時の表情、真剣に取り組む姿勢を見て
モノづくりに携わる仕事をしている喜び、素晴らしさを感じました。
2回目の木工制作で、みんなが昨年よりもいいモノが出来上がったと完成を喜びました。
10月半ば、1歳の孫の運動会に行ってきました!
初めての運動会で、『泣くかな?』って
心配していましたが、特に泣くこともなく
かけっこに親子競技にお遊戯にと頑張っていました!
ドライバー:山下
先日、趣味の家具作りで欅のテーブルを作りました。
10年乾燥しているという板木を買い
それでも含水率はイマイチ落ち切っていなかったので
追加で2年乾燥させ今回テーブルに。
普段使わない材料ですが、上手くいった点、いかなかった点含め合格点かと思います。
1番は家族に喜んで貰えて良かったです。
加工部:井手篭
10月28日 妙円寺詣りに行ってきました
我が子の通う小学校では行事のひとつで
ダンボールで鎧を作り、それを着て
徳重神社まで歩きます
今年は天気もよく、歩き易かったです
加工部:吉田
青空木材便り第10号が発行されました
修学旅行で訪れた熊本での体験談です
団体行動をすることで学んだこと、感じた事ことがあり
実りのある一泊二日になったようです
小学5年生の娘が2泊3日の宿泊学習から帰ってきました。
大荷物を持って楽しそうに出かけて行った娘。
そんな姿に何だか寂しいような。
毎日ホームページを見たり小学校からの活動報告のメールをみて安心している私でした。
いつの間にか大きくなったんだなぁ。と改めて実感しました。
宿泊学習の行事の一つに「家族からの手紙」がありました。
なかなか娘に書く機会がない手紙。
何を書こうか本当に悩みに悩んだ末、便箋2枚びっしり笑
「最近よく口癖のように『弟ばっかり!』と言うけど
ママにとっての宝物は咲希と楓真です!娘であり親友のような大切な存在。
ママは何があっても貴方の味方。お母さんにしてくれてありがとう」
と書きました!
泣かせ作戦大成功でした。
再会果たすなり、泣いた〜!の第一声
アシスタント:工藤